top of page

ホーム

選ばれる理由

この症状
​大丈夫?

施工事例

​外壁ブログ

会社概要

受付時間:9:00-17:30

平塚外壁塗装 屋根の雨漏り費用

  • 執筆者の写真: できるくん ホームページ
    できるくん ホームページ
  • 11月5日
  • 読了時間: 3分

今日は先日書いた雨漏り費用の続きを書いていきます。

屋根の雨漏りは建物に大きな被害をもたらす為、応急処置としてバケツで水を受ける、ブルーシートを敷くなどしたら、すぐに専門業者に修理を依頼するのが良いと思います。

DIYは状況を悪化させたり、感電の危険性がある為絶対に避けましょう。

雨漏りの主な原因としては、ルーフィング(防水シート)の破れ、水切り鈑金や漆喰の不具合です。

これらによって隙間ができて、雨水が侵入してきます。

経年劣化や台風などの自然災害により、瓦やスレート屋根が割れたり、金属屋根に錆や穴、特に釘頭の穴が開いてそこから雨水が侵入してきます。

屋根材の下に敷かれている防水シートは二次防水の役割をしています。

これが破れると、屋根材に隙間がなくても雨漏りに繋がってきます。

水切り鈑金は屋根の端や頂上にある鈑金や棟鈑金が浮いていたり、錆たり、固定している釘が緩んでいると、そこに隙間ができて雨水が侵入してきます。

瓦屋根の場合、棟の土台部分にある漆喰が劣化すると、雨水が侵入してきます。

経年劣化に夜物が多いです。屋根と外壁の取り合い部分で異なる素材や職人が施工する部分で、防水シートの重ね方が不十分だと雨漏りを引き起こす原因となります。

屋根雨漏りの修理方法として、部分的な修理として屋根材の割れや漆喰の劣化をコーキングなどで補修します。

次はカバー工法で、既存の屋根の上に下処理して土台を作り新しい屋根材を重ねて乗せるやり方です。

メリットは費用を抑えられ、工期も短縮する事ができます。

デメリットは既存の屋根の上に重ねて乗せるので重量が大きく増えてきます。

従って耐震性の問題などが考えられます。

そして、既存の屋根の劣化状況が分からないので、心配する所があります。

1度乗せてしまうと、雨漏りなどがあった場合、触れなくなる事です。

まとめると、スレート屋根部分修理は、ひび割れ補修などは数万円から数十万円前後で、カバー工法で100万円前後、葺き替えで100万円から180万円程度が相場だと思います。

続いて桟葺き屋根の修理費用は、工事内容や屋根の面積、使う材料で大きく変動していく と思います。

又点検費用は無料の場合もありますが、有料になる事もあるので必ず確認してから施工して下さい。

部分的な修理で屋根の一部の交換や、軽微な雨漏り修理の場合は5万円から30万円程度が相場です。

この費用の差は、屋根の面積と形状の違い、材料の種類の違い、付帯工事などがある場合などの違いからくるものです。

雨漏り修理の場合は原因調査や、防水シートの補修、交換などが含まれて20万円から35万円程度が相場です。

その費用の差は、全部同じです。

その他棟修理の場合は20万円から35万円、葺き直しは70万円から110万円、葺き替えは130万円から150万円程度が相場です。

通常のトタン屋根の費用ですが、部分補修で3万円から15万円、塗装で30万円から70万円、点検費用は、点検内容によって異なりますが、3万円から10万円が相場とされています。

さまざまな屋根の修理方法や費用を説明しましたが、今回はこれでやめます。


ree

コメント


CONTACT

お問合せ

塗装やリフォームに関するお悩みがあれば、まずはお気軽にお問い合わせ下さい!

8:00~18:00
アフタサービスは24時間受付中

bottom of page